教えてもらう前と後にて話題になっています!
夫源病(ふげん病)というのをしっていますか?
夫にイライラする主婦 100人中95人
たくさんの方がこの夫源病になる可能性を持っています!
これは万病のもとなってしまいますので、今のうちに対策を取っておきたいですね!
もしかして自分もそうなの?と思う方はチェックリストで確かめてみてはいかがですか?
夫源病の症状とは?

ふげん病とは
夫が毎日朝から晩まで家にいる生活が負担となり妻がめまいや耳鳴りなどの様々な不調をきたすこと
大阪樟蔭女子大学教授の石蔵文信氏が命名したそうです。
ふげん病の症状は?
めまい・高血圧・不眠。。。
うつ病へとなる場合もあります。
更年期障害とも症状がよく似ているので、見逃していることも多いそうです。
もしかして?と気になる場合は、チェックリストで確認してみるのもいいかもです(^_^;)
チェックリスト!

夫側は5つ以上で疑いあり!
□人前では愛想がいいが、家では不機嫌
□上から目線で話をする
□家事には手は出さないが口は出す
□妻や子どもを養ってきたという自負が強い
□「ありがとう」「ごめんなさい」が言えない
□妻の予定や行動をよくチェックする
□仕事関係以外の交友や趣味が少ない
□妻がひとりで外出するのを嫌がる
□家事の手伝いや子育てを自慢する
□車の運転中は性格が変わる
妻側はチェック数が多いほどなりやすいです!
□我慢強く、弱音を吐くことは恥ずかしい
□きちょうめんで仕事や家事の手を抜かない
□感情を表に出すのが苦手
□人に意見するのが苦手
□「いい妻」「いい母親」でありたいという意識が強い
□世間体が気になる
□細かいことでクヨクヨしてしまう
|
まとめ
夫が原因で病気になるとか・・・
すごい病名のものがあるんですね。
夫婦やパートナーだからと
相手に頼り切って相手がやってくれるだろう~とまかせるのは、良くないのですね。
そしてガマンしてため込んでしまうのも良くないみたい(+_+)
わが家も言うと話が長くなるしややこしくなるしで
もういいわ~って流すことが多いです。。
これがお互い何十年後とかに爆発しちゃうんでしょうね。
今から少しずつ話合うことに慣れていきたいです。